Contents
東京女子大学
大学の魅力&受験突破法
東京都杉並区の名門女子大、東京女子大学の入試情報を公開しています!MARCHにも匹敵する高い学力がある上、企業からの評判も抜群。少しでも合格率を高めるためにはどんな点に気をつければ良いのでしょうか?そのほか、大学の魅力まとめなどお楽しみ要素も満載です♪(※2013年当時)
〜東京女子大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
約119万〜121万円
- 平均倍率:
約2.6倍
- 募集学科&募集定員:
現代教養学部 人文学科:345名
現代教養学部 国際社会学科:225名
現代教養学部 人間科学科:260名
- 受験科目:
-
○人文学科、国際社会学科、人間科学科(一般)
国語・外国語・地歴公民or数学○人文学科、国際社会学科、人間科学科(センター利用)
国語・外国語・地歴公民or数学or理科○人文学科哲学専攻、日本文学専攻、英語文学文化専攻(センター利用3月入試)
国語・外国語○人文学科史学(センター利用3月入試)
外国語・地歴公民○国際社会学科国際関係専攻(センター利用3月入試)
国語or外国語or地歴公民or数学or理科○国際社会学科経済学専攻、人間科学科言語学専攻(センター利用3月入試)
国語or外国語or地歴公民or数学or理科から2科目選択○国際社会学科社会学(センター利用3月入試)
外国語・国語or地歴公民or数学or理科から2科目選択○人間科学科心理専攻(センター利用3月入試)
国語or外国語・地歴公民or数学or理科○人間科学科コミュニケーション専攻(センター利用3月入試)
外国語・数学
首都圏有名女子大の一角、東京女子大学の難易度は偏差値57〜59程度。これはMARCHにも匹敵するレベルであり、容易に合格できる大学ではないことが良く分かります。受験科目は3科目となっており、難関大学と同等。もしMARCHの滑り止めと考えている方がいるとしたら、併願校を再考したほうが良いかもしれません。
ちなみに東女を第一志望としていて、学部学科にこだわりがないという場合、現代教養学部人文学科の哲学専攻が狙い目です。唯一偏差値が57となっており、日東駒専+αといったレベル。こと哲学専攻に限ればMARCHの併願として扱うことも不可能ではないでしょう。
逆に偏差値59の国際社会学科社会学専攻&国際関係学専攻、人間科学科心理専攻については完全にMARCHと同格。安易に滑り止めとして扱うことは避けるべき。もし併願として受験できるとすれば、早慶にチャレンジできる程度の受験生に限られます。
ちなみにセンター利用入試での出願も可能で、こちらはセンターランク72〜80%といった合格基準。狙い目は72%の人間科学科の言語科学専攻でしょうか。逆に最難関となっているのは80%の国際社会学科社会専攻。3科目とはいえ、8割を獲得するのは容易ではありません。
受験するなら要チェック!武蔵大学入試の要点
- なんと東京女子大の偏差値は57〜59!MARCHにも匹敵する難関となっています!
- 東女が第一志望であれば、人文学科哲学専攻が狙い目!偏差値57と中堅上位レベル♪
- 逆に国際社社会学科の社会学、国際関係学専攻、人間科学科の心理学専攻は偏差値59の難関…!
- センター利用なら、センターランク72%の人間科学科言語科学専攻が狙い目♪
※外部サイト
発信型の教育!東京女子大学の強み♪
専門課程以外の広い視野と問題解決に必要な能力に不可欠なリベラルアーツ教育。有名私立大学でも取り入れられるなど、最近注目を浴びています。東京女子大学のリベラルアーツ教育は、単に数値で測れる能力の向上を目指すだけのものではありません。学長の湊晶子さんは“女性が生涯において経験する問題を乗り越えるための英知を養う”という目標を掲げています。これは、初代学長の新渡戸稲造氏の教えを引き継いだ教育です!本当に使える英語力、ディベート能力、実社会で役立つ教養…グローバル社会で役立つ総合力を養います♪
徹底した少人数ゼミでプレゼン能力を磨くことができる東京女子大!活発なコミュニケーションの中で行われるディスカッション、研究発表などはまさに“専門性と幅広い教養を兼ね備えた人材”を生み出す良き土壌。ゼミのユニークさを示す好例として東京女子大学の篠崎ゼミとジャパンナレッジが共同開発した“方言チャート”が挙げられます。これは、いくつかの質問に答えるだけで出身地がわかるというアプリケーションです。このように、独創的な試みが行われるゼミの中で自らの発想力や企画力を研磨することが可能♪
※外部サイト