Contents
帝塚山学院大学
受験ノウハウ
&大学の魅力
大阪府大阪狭山市の私大、帝塚山学院大学の受験情報を徹底公開しています!少ない労力で合格を勝ち取るための受験ノウハウをどこよりも詳しく掲載していますので、是非とも参考にしてください♪(※2013年当時)
〜帝塚山学院大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
140万円
- 平均倍率:
約1.7倍
- 募集学科&募集定員:
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科:160名
人間科学部 情報メディア学科:90名
人間科学部 心理学科:150名
人間科学部 食物栄養学科:120名
- 受験科目:
-
○リベラルアーツ学部(A、B日程)
国語・外国語○リベラルアーツ学部、情報メディア学科、心理学科(C日程)
国語or外国語○情報メディア学科、心理学科(A、B日程)
国語or外国語or数学から2科目選択○食物栄養学科(A、B日程)
理科・国語or外国語○リベラルアーツ学部、情報メディア学科、心理学科(センター利用)
国語or外国語or地歴公民or数学or理科から2科目選択○食物栄養学科(センター利用)
理科・国語or外国語
帝塚山学院大学は、偏差値43〜49の中堅私大。おおむね、関西人気中堅大の摂神追桃に属する追手門学院、桃山学院あたりと同程度であると考えて良いでしょう。食物栄養学科の管理栄養士課程だけは偏差値49、倍率4倍と非常に難しくなっていますが、それ以外の学科は基本的に倍率1倍台となっており、それほど競争も熾烈ではありません。
逆に狙い目なのは、人間科学部情報メディア学科でしょう。2013年は一般A、B、C日程すべてにおいて、受験者全員が合格。ほぼ合格を可能できる状況になっています。他にもリベラルアーツ学部の2013年センター利用中期、後期は受験者10名全員が合格しており、滑り止めに最適。センター前期を除けば、2011〜2013年まで3年連続で全入を記録しています。
センター利用の合格基準目安は管理栄養士課程が70%、健康実践栄養課程が63%と高めになっている以外、基本的に50〜60%前半までに収まっています。食物栄養学科志望の方を除けば、6割5分で合格可能圏と考えて良いでしょう。
帝塚山学院大学合格のポイント
- 偏差値は43〜49の範囲内!追手門学院大、桃山学院大とおおよそ同じレベルです!
- ただし、管理栄養士課程は難関なので要注意!偏差値49&倍率4倍の狭き門…!
- 逆に狙い目なのは、人間科学部の情報メディア学科!2013年の一般A〜Cは全員合格♪
- さらにリベラルアーツ学部のセンター利用も、中期後期は3年連続で全入です!
※外部サイト
スカラシップ制度が充実!帝塚山学院大学
リベラルアーツ学科、心理学科、情報メディア学科、食物栄養学科を擁している帝塚山大学では、各学科で多彩な資格を取得できます。具体的には、小中高校の第1種教員免許ほか、養護教員の第1種免許、保育士をはじめ、健康運動実践指導者(受験資格)、レクリエーション・インストラクター、スポーツリーダー、認定心理士、社会教育主事、社会福祉士、博物学芸員、学校図書館司書、図書館司書など。また同大では色彩検定、話し方講座、秘書検定、簿記、販売士、などの各種資格講座も充実しています♪
各種制度による経済的サポートの充実が目立つ帝塚山大学。“帝塚山学院大学奨学金”では成績優秀かつ経済的な困窮状態にある2年次以上の学生を対象に、12ヶ月間授業料の33%が給付されます。この他入試の成績によって入学金の50%もしくは全額が免除される“エントランススカラシップ”、地方出身者の生活費支援制度“ドミトリースカラシップ”、審査に合格した留学希望者対象に経済的な援助が行われる“留学スカラシップ”そして学外活動において功績を残した者を対象に表彰と賞金の授与が行われる“キャンパススカラシップ”の4つのスカラシップ制度が用意されています。また同大入学者はオリコ株式会社と提携した独自の“帝塚山学院提携教育ローン”を利用することも可能です。
※外部サイト