Contents
評判&受験情報まとめ
玉川大学
の完全データ
東京都町田市の私学、玉川大学の受験データを解説!玉大受験を考えている受験生必読の内容です。偏差値などの数字データを羅列するだけでなく、学科ごとの難易度差といった具体的情報を丁寧に説明!さらには大学の魅力などお楽しみ要素まで網羅しました♪(※2013年当時)
〜玉川大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
約164万〜193万円前後
- 平均倍率:
約3.8倍
- 募集学科&募集定員:
文学部 人間学科:80名
文学部 比較文化学科:130名
経営学部 国際経営学科:130名
教育学部 教育学科:240名
教育学部 乳幼児発達学科:50名
芸術学部 パフォーミング・アーツ学科:130名
芸術学部 メディア・デザイン学科:90名
芸術学部 芸術教育学科:50名
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科:160名
観光学部 観光学科:90名
- 受験科目:
-
○文学部
国語・外国語○経営学部、教育学部、リベラルアーツ学部、観光学部
外国語・国語or数学部○芸術学部
国語or外国語or数学or実技から2科目選択※センター利用入試は煩雑なので割愛
玉川大学は首都圏を代表する中堅大学の1つです。レベル的には大東文化大学や帝京大学とほぼ同じと考えて良いでしょう。偏差値を見てみると大半の学部が48〜52の範囲内に収まっており、中堅大というカテゴライズがマッチしていることが分かります。
ただし、1つだけ完全に例外となる難関学部があるので注意してください。それは教育学部です。特に教育学部教育学科は偏差値58&倍率7.9倍となっており、このレベルの大学としては想像を絶するレベル。2科目受験とはいえ日東駒専を凌ぐ難易度と考えて間違いないでしょう。教育学科ほどではないといっても乳幼児発達学科も難関。偏差値54&倍率8.9倍という熾烈さです。教育学部を受験する場合だけはワンランク上の大学を受験するつもりで受験勉強を進めてください。
受験の秘訣!玉川大学の入試情報まとめ
- 玉川大学の偏差値は48〜52程度!大東大、帝京大と同じランクの中堅大です!
- ただし、教育学部を受験する場合は難関大受験に準じた学習計画が必要…!
- 教育学科の偏差値は圧巻の58!倍率も7.9倍という苛烈な競争率なので要注意!
- 乳幼児発達学科は偏差値54!倍率8.9倍で、教育学科に次ぐ難易度です!
※外部サイト
要チェック!玉川大学のストロングポイント
学生の学びを全力で支えるため大きく4つのプログラムが用意されています。まずは、ユニークなカリキュラム。7つの科目群に細分化されている“ユニバーシティ・スタンダード科目”には教職関連、資格関連も含まれ総合的な学びをデザインすることが可能。導入・発展・専攻という3段階のレベルを設定することで知識を自らのものにしてゆけます。1年を春/秋の2学期に分ける“セメスター制”、学習の質を重視した評価基準“GPA”は、生徒1人1人の学習をスムーズに進めるために採用されています。次は、初年度教育(FYE=First Year Experience)。2段階に分けられたセミナーによって、学ぶ心得、有益な情報・知識を習得し、限りある大学生活を豊かなものにする後押しをします。インターンシップ、教育インターン、企業実習は体験型学習と位置付けられています。また24時間いつでもどこからでも学習を可能にするネットワーク上の教育プログラム“e-Education”が玉川大の学生全員に開放されており、自由に利用することができるのです。
2012年度卒業生の主な就職先を見ていきましょう。AOKI、エイチ・アイ・エス、小田急リゾート、ソフトバンクモバイル、みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行、富士通ゼネラル、積水ハウス、ANAエアポートサービス、東急トラベル、日本航空、小林製薬、オリエンタルランド、ヤマハ音楽振興会、市役所、JA農協、警視庁、県警本部…。これはほんの一例ですが、各界にまたがって名だたる有名企業、公務員に採用されていることがわかるはず。また、玉川大学は多くの教員を輩出していることでも有名です。現在約5400人もの卒業生が現役の教員として活躍しているのです♪
※外部サイト