Contents
大正大学
の実情
受験突破法&大学の魅力
東京都豊島区の私大、大正大学の入試情報をお届け!学費や偏差値といった客観データに加えて、大学の取り組みなども掲載。大正大志望の方はもちろん、志望校選びをしている方も必見です♪(※2013年当時)
〜大正大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
約109万〜119万円前後
- 平均倍率:
約2.9倍
- 募集学科&募集定員:
文学部 人文学科:140名
文学部 歴史学科:160名
表現学部 表現文化学科:200名
人間学部 人間科学科:120名
人間学部 教育人間学科:65名
人間学部 社会福祉学科:80名
人間学部 人間環境学科:60名
人間学部 臨床心理学科:110名
仏教学部 仏教学科:110名
- 受験科目:
-
○全学部(前期2科目、前期3科目、後期2科目)
国語・外国語・地歴公民※センター利用入試は煩雑なので割愛
大正大学は日東駒専に次ぐランクの中堅大です。日大、駒大などを第一志望としている受験生の併願校としても有力になるでしょう。偏差値を見てみると大半の学部学科が45〜51の範囲内。日東駒専よりは難度が低いものの、大東亜帝国より難しいといった評価が妥当だと思います。
ちなみに狙い目の学科は人間学部人間環境学科。偏差値が45に留まっており、学力的に不安がある方でも充分にチャンスがありそう。学部学科にこだわりがないのであれば、合格率を優先して受験校を決めるのも1つの選択肢です。
偏差値だけを見れば仏教学部も入学が容易に見えますが、宗教系学部は特殊性の高い学問領域を扱っていますので、合格率だけを考えて受験するのは考え物。もともとセンシティブな分野ですから、本当に関心があるのでなければ避けたほうが無難です。
また、上の表において2科目入試の受験科目が3科目となっていますが、これは誤植ではありません。試験自体は3科目で行い、そのうち得点上位の2科目合計を合否判定に用いているのです。他大学で“得意科目重視”などと呼ばれている入試法と同じものにあたりますね。科目ごとの得意不得意がハッキリしている受験生の場合、この日程に出願することで有利に受験することが可能です。
入学試験の傾向まとめ〜大正大学
- 大正大の偏差値は45〜51!日東駒専を志望している方の併願校としても最適♪
- 学力に自信がなければ人間学部人間環境学科が狙い目!偏差値45とチャンスは充分♪
- 仏教学部も難易度は低めですが、特殊性の高い学部なので安易な受験は考え物…!
- 3科目受験をした上で、得点の高かった2科目合計点を用いる入試スタイルを採用♪
※外部サイト
キャリア・サポート抜群!?大正大学の魅力
大正大学では1年次からキャリア支援を実施。1年次は”自分と社会を知る”、2年次は”社会で求められる力を身につける”、3年次では1、2年次を踏まえた実践というように明確な目標のもとプログラム学習を行います。そのために1〜3年次には”TSRセルフマネジメントセミナー”でしっかり基礎固めを、2〜4年次では”キャリア育成特設講座”で実践力を、3〜4年次にかけては実際の就職活動をサポートする”就職支援プログラム”をというように、複合的かつ段階的に力をつけてゆくことが可能。また4年間を通じて開催される、著名人や各業界のプロを招いてのマイスター支援”TAP講座”に参加できることは大正大の学生ならではの強みと言えるでしょう♪
高校生までとは違い、自分から行動するような自主性が求められてくる大学生活。通学時間をなるべく少なくできれば、4年間の大学生活もより充実したものになるはずです。大正大学は池袋から程近い豊島区西巣鴨という好立地。都営三田線の西巣鴨駅、都電荒川線の新庚申塚駅、埼京線の板橋駅という3つの最寄り駅をもつほか、池袋から都バスも利用可。渋谷・新宿といったショッピングや遊びにぴったりの場所からも程近い都心にありながら、キャンパス自体は喧騒とは違うのどかで落ち着いた場所にあるのです。非常に恵まれた立地のキャンパスは、豊かで楽しい、充実した毎日の学生生活を約束してくれるでしょう♪
※外部サイト