Contents
秀明大学
の評判は?
&受験完全データ
千葉県八千代市の私大、秀明大学の受験情報をまとめています!中堅クラスの大学なので、上位大の滑り止めとしても一考の余地あり。偏差値や倍率、学費など基本データを網羅しているので、志望校選びの一助に役立ててください!大学の魅力コンテンツも充実♪(※2013年当時)
〜秀明大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
126万8,000円
- 平均倍率:
約1.3倍
- 募集学科&募集定員:
英語情報マネジメント学部 英語情報マネジメント学科:70名
総合経営学部 企業経営学科:90名
学校教師学部 中等教育教員養成課程:200名
観光ビジネス学部 観光ビジネス学科:70名
- 受験科目:
-
○総合経営学部、観光ビジネス学部、英語情報マネジメント学部(前期2科目)
国語or外国語or地歴公民から2科目選択○総合経営学部、観光ビジネス学部、英語情報マネジメント(後期1科目)
国語or外国語○学校教師学部(国語)
国語・面接・外国語or地歴公民or数学or理科○学校教師学部(社会)
面接・国語・地歴公民or外国語or数学or理科○学校教師学部(英語)
外国語・面接・国語or地歴公民or数学or理科○学校教師学部(保健体育)
実技・面接・国語or外国語or地歴公民or数学or理科○学校教師学部(初等教育)
面接・国語or外国語or地歴公民or数学or理科○総合経営学部、英語情報マネジメント学部、観光ビジネス学部、学校教師学部(センター利用B)
国語or外国語or地歴公民or数学or理科から2科目選択○総合経営学部、英語情報マネジメント、観光ビジネス学部(センター利用A)
国語or外国語or地歴公民or数学or理科
秀明大学は一般的に滑り止めクラスの大学と考えられているようですが、一概にそうとも言えないのです。確かに総合経営学部、観光ビジネス学部、英語情報学部については偏差値42となっており、中堅下位〜滑り止めという認識が打倒かもしれません。しかしながら、教員養成を目的とした学校教師学部はほとんどの過程が偏差値50。そう簡単に入学できるレベルの大学ではないのです。
倍率と見てみると全学科ともおおむね1.3倍程度。それほど競争率が激しい大学ではありません。学力が基準に達しているなら合格できるでしょうし、来年度以降にいきなり志願者が殺到して偏差値が跳ね上がるといった心配もないと思います。
ちなみにセンター利用入試の場合、センターランクは55〜60%程度なので、6割5分の得点率なら99%合格するでしょう。ただし、学校教師学部の英語専修のみセンターランクが64%とずば抜けて高いので注意してください。合格したいなら、英語専修の受験者は7割ほど取りたいところです。
合格するためのポイント〜秀明大学
- 基本的には偏差値42程度!ただし、学校教師学部は偏差値50なので要注意…!
- センター利用入試の場合、センターランクは60%足らずなので6割5分♪
- ただし、学校教師学部の英語専修だけは難易度が高く、7割の得点率が欲しいところ!
- 倍率は学部を問わず1.3倍前後!競争率は激しくないので学力が足りれば心配ナシ♪
※外部サイト
グローバルな魅力が満載の秀明大学!
観光ビジネス学部、英語情報マネジメント学部、学校教師学部英語専修では、入学後すぐに5ヶ月間のイギリス留学を実施。滞在先はイギリス・ケント州のカンタベリにあるチョーサー・カレッジで、約10人という少人数クラスで英語の基礎を学ぶことになります。公式ページによると“英語が苦手という人ほどむしろ歓迎”だそうなので、今の学力は気にしなくて大丈夫!留学中には2週間のホームステイも行われ、現地の家庭と触れあう貴重な機会を与えられます。すでに20年も続く秀明大の伝統で、国際人の育成に大きく寄与しているようです。もちろん、留学中の単位はすべて大学の単位として振り替えられるので安心♪イギリス留学に関心があるなら、秀明大は最適な進路の1つといえるでしょう。
地方からの受験を考えている場合でも不安はありません。秀明大は学内外に直営の学生寮が置かれているからです!個室を希望する場合でも、賃料、共益費、施設設備費が全て込みで40,000円と格安♪もちろん、エアコン、机、ベッドといった生活に必要な家具はすべて揃っていますし、インターネットも完備。寮母、寮監が常駐しているほか、警備員による24時間の警備体制を敷いているので女子学生も安心。ちなみにキャンパス内にあるのは第2、第3学生寮。第1学生寮はキャンパス外ですが、バスで10分の距離なので特に問題はないでしょう。学生寮では、夕食後の自由時間を利用して寮生だけを対象としたゼミが開講されているのも特徴。受講したゼミ等は正規の単位として認められるので、昼間に予定を入れたい方にオススメ!夜の間にしっかり単位を稼いでしまいましょう。
※外部サイト