Contents
仙台大学
の魅力&入学試験突破の秘訣
宮城県柴田郡柴田町にある私立大、仙台大学の受験情報を掲載しています!倍率や偏差値といった基本情報だけでなく、大学の特徴や魅力ポイントなど受験校、併願校選びに役立つコンテンツも充実してるので、是非ともご一読ください♪(※2013年当時)
〜仙台大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
137万円
- 平均倍率:
約2.3倍
- 募集学科&募集定員:
体育学部 健康福祉学科:100名
- 受験科目:
-
○前後期A方式
○前期B方式
国語・外国語
国語・実技 ○後期B方式
小論文・面接 ○センター利用(健康福祉学科)
国語・外国語
こちらの仙台大学は体育学部のみを設置している単科大学。一見すると文系ではなく体育大に見えるかもしれませんが、健康福祉学科という1学科に限り、福祉系の文系学科と捉えることもできる授業内容になっています。実際、試験科目も国語&英語の2科目になっており、文系の学生であれば問題なく受験可能!福祉分野に興味があれば、志望校の1つに加えてみても良いのではないでしょうか?ちなみに名称は仙台大学ですが、所在地は柴田郡であり仙台の大学ではありませんので注意。
健康福祉学科の倍率は1.5倍と低めなので、それほど競争率は高くありません。入試方式ごとに確認すると一般入試が1.3倍、センター利用が2.2倍なので、どちらかといえば一般のほうが合格しやすそう。一般入試の偏差値は41、センター利用のセンターランクは52%となっていますので、仙台大学へのこだわりが強いのであれば両方受けてみても良いでしょう。
仙台大学受験生に贈る4つのアドバイス♪
- 一見すると体育大ですが、健康福祉学科は実質的に福祉資格を目指す文系学科♪
- 健康福祉学科の受験科目は基本的に英国のみ♪難問は出ないので基礎力が問われる!
- 偏差値は41!三大予備校の模擬試験で偏差値45を超えていれば合格圏内♪
- センター利用入試のセンターランクは52%!半分以上の問題が解ければ勝負になる!
※外部サイト
仙台大学の強みって何!?2つの魅力に迫る♪
仙台大学健康福祉学科は厚生労働省が指定する介護福祉士養成学校です!要するに、介護福祉士を養成するための施設として“国が認めた大学”の1つ。介護福祉士は三福祉士の中ではもっとも取得しやすいとされている資格なので、高校までの勉強に自信がない方でも充分、チャレンジすることが可能です。高齢者は増える一方ですから、介護系の資格を持っていれば介護職という道に進む選択肢も出てくるでしょう。もし、少し難しい国家試験にチャレンジしたいという意欲があれば、より専門性の高い資格である社会福祉士に挑んでみるのも良いでしょう。
こちらの健康福祉学科では、福祉科教諭、保健体育教諭、特別支援学校教諭、そして養護教諭の教員免許を取得することが可能です!教員になれば立場は地方公務員なので、学校で「先生」として働く、ということにもつながるでしょう。もちろん「まだ教員を目指したいかどうか分からない」という方もいると思いますが、別に免許を取ったからといって必ず先生にならなければいけないわけはありません!健康福祉学科では社会福祉主事、キャンプ指導員、健康運動指導士、福祉レクリエーションワーカーといった資格も目指せますので、色々な資格を取って、後になってから進路を考えるというのもアリだと思います!資格というのは“取るだけ取っておく”という力加減でも充分に意味がありますから、難しく考えずに取得だけしておきましょう。もちろん、資格を取得しただけでは収入は約束されませんので、しっかりとした就職活動も必要になります。甘く考えずに、大学に入ってからもちゃんと先のことを考えてきましょう。
※外部サイト