Contents
嘉悦大学
受験情報&大学の魅力
東京都小平市の私大、嘉悦大学の受験情報を紹介しています!もともとは嘉悦女子短期大学でしたが、2001年に再編されて嘉悦大学へと改称しました。新設大ながら、就職率89.5%を記録したこともある嘉悦で、あなたの夢を叶えてみませんか?(※2013年当時)
〜嘉悦大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
116万4,000円
- 平均倍率:
約1.1倍
- 募集学科&募集定員:
経営経済学部 経営経済学科:200名
ビジネス創造学部 ビジネス創造学科:200名
- 受験科目:
-
○全学部(一般全方式)
国語・外国語○全学部(センター利用2科目)
国語or外国語or地歴公民or数学から2科目選択○全学部(センター利用1科目)
国語or外国語or地歴公民or数学※ただし、個別科目(国語、外国語)と合算
嘉悦大学の難易度は、代々木ゼミの偏差値で見ると41〜42です。さらに受験科目は2科目ですので、それほど敷居の高い大学ではありません。中堅下位あるいは併願校という認識で構わないでしょう。センター利用の場合も合格に必要な得点率は43〜45%となっており、難易度は一般受験と同程度。センター試験の問題傾向が得意かどうか…といった問題との相性を重視して、どちらに出願するかを選んでも良いでしょう。
ちなみにセンター利用には1科目方式というものがありますが、これは1科目の点数で合否判定するというわけではありませんので注意してください。センターは何科目受験しても良く、その中でもっとも高得点の科目を採用。その上で、大学の個別試験(国語・外国語)のうち高得点だった1科目と合算し、センター1科目、個別1科目の計2科目合計点で合否判定するのです。ただ、国語または外国語のいずれかが得意で、他に何か1科目でも自信のある科目があれば勝機が見えてくるので、チャレンジする価値は充分にあると思います。
嘉悦大学に合格するためのポイントは!?
- 偏差値は40台前半!いわゆる関東上流江戸桜クラスの併願校としても最適です♪
- 一般入試の倍率は1.2倍、センター利用の倍率は1.3倍!方式による有利不利はなし!
- センター利用2科目入試は科目選択の幅が広いので、地歴公民が得意な方は有利かも!?
- センターには1科目入試がありますが、実は独自入試1科目との合算!実質2科目なので注意!
※外部サイト
労働を通じて社会人を育成〜嘉悦大学の教育術
学生の学びを最大限サポートしている嘉悦大学。SA/TA制度(Student Assistant=学部生/Teaching Assistant=大学院生)では、授業を支える先輩学生のアシスタントを配置することで学生の疑問をその場で解決します。またグループワーク時に大変便利な最先端の教室“KALC”では各自のノートPCとプロジェクターを連動させた創造的な学び体験が可能。さらに嘉悦大はキャンパスの一部を24時間開放し、時間の制約なしに課題等に取り組むことができます。教員だけでなく先輩も親身にサポートをする独自の教育プログラムは、快適な学び環境を約束してくれるでしょう。
実践的でユニークな教育プログラムを多数採用している嘉悦大学ではキャンパス内にアルバイト求人を多数用意しています。前記したSA/TAをはじめとして、オープンキャンパスのスタッフ、POPの作成などを行う図書館スタッフ、各種相談受付を行うヘルプデスクのスタッフ、あるいは入学式や卒業式など各種イベントごとに単発のアルバイトに参加することも可能。さらに同大で推奨する“簿記検定”の資格を取得した後には会計チューターとして働くこともできます。大学入学後にいいアルバイトが見つからないという悩みを抱える学生も少なくない中で、嘉悦大学の提供する環境はまさに理想的といえるでしょう。
※外部サイト