Contents
評判の難関大!
法政大学
の合格テク♪
東京都千代田区にある有名難関大、法政大学の受験情報をお届けしています!倍率や偏差値はもちろん、日程ごとの難易度に差があるのかどうかなど、受験生が知りたいマル秘情報がたくさん♪大学の魅力まとめなど読み物コンテンツも充実!(※調査年次:2015年)
〜法政大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
約120万~170万円
- 平均倍率:
約4.6倍
- 募集学科&募集定員:
法学部 法律学科:483名(偏差値:63.6)
法学部 政治学科:172名(偏差値:63.4)
法学部 国際政治学科:149名(偏差値:62.9)
文学部 哲学科:77名(偏差値:61.8)
文学部 日本文学科:187名(偏差値:62.8)
文学部 英文学科:126名(偏差値:63.1)
文学部 史学科:100名(偏差値:63.8)
文学部 地理学科:99名(偏差値:61.1)
文学部 心理学科:66名(偏差値:65.5)
経営学部 経営学科:482名(偏差値:63.3)
経営学部 経営戦略学科:244名(偏差値:62.0)
経営学部 現代ビジネス学科:150名(偏差値:62.0)
社会学部 社会政策科学:216名(偏差値:61.2)
社会学部 社会学科:316名(偏差値:61.4)
社会学部 メディア社会学科:210名(偏差値:60.8)
経済学部 経済学科:316名(偏差値:62.3)
経済学部 経営戦略学科:232名(偏差値:59.8)
経済学部 市場経営学科:213名(偏差値:61.0)
国際文化学部 国際文化学科:249名(偏差値:65.3)
人間環境学部 人間環境学科:333名(偏差値:60.7)
現代福祉学部 福祉コミュニティ学科:147名(偏差値:58.9)
現代福祉学部 臨床心理学科:84名(偏差値:59.5)
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科:294名(偏差値:60.7)
グローバル教養学部 グローバル教養学科:100名(偏差値:69.0)
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科:165名(偏差値:61.5)
情報科学部 コンピュータ科学科:78名(偏差値:54.5)
情報科学部 ディジタルメディア学科:78名(偏差値:54.5)
デザイン工学部 建築学科:132名(偏差値:57.5)
デザイン工学部 都市環境デザイン工学科:80名(偏差値:55.7)
デザイン工学部 システムデザイン学科:80名(偏差値:56.3)
理工学部 機械工学科:143名(偏差値:55.1)
理工学部 電気電子工学科:110名(偏差値:54.6)
理工学部 応用情報工学科:110名(偏差値:54.6)
理工学部 経営システム工学科:80名(偏差値:54.9)
理工学部 創生科学科:110名(偏差値:54.6)
生命科学部 生命機能学科:72人(偏差値:57.4)
生命科学部 環境応用化学科:80人(偏差値:57.4)
生命科学部 応用植物科学科:78人(偏差値:56.4)
※偏差値は独自調査で算出したデータになります
- 受験科目:
-
○法学部(T日程)
外国語、国語・数学○文学部(T日程)
外国語、国語・数学
-日本文学科
国語、小論文
-地理学科
地歴、外国語○経営学部(T日程)
外国語、国語・数学○社会学部(T日程)
外国語、国語・数学○経営学部(T日程)
外国語、国語・数学○国際文化学部(T日程)
外国語、国語・数学○人間環境学部(T日程)
外国語、国語・数学○現代福祉学部(T日程)
外国語、国語、地歴・公民・数学○キャリアデザイン学部(T日程)
外国語、国語・数学○グローバル教養学部 (T日程)
外国語、国語・数学○スポーツ健康学部 (T日程)
外国語、国語・数学○情報科学部(T日程)
数学、外国語○デザイン工学部(T日程)
数学、外国語○理工学部(T日程)
数学、外国語○生命科学部(T日程)
数学、理科、外国語
-環境応用化学科
数学、外国語
首都圏を代表する難関大学MARCHの一角を占める法政大学。インターネット上では同クラスの大学の中で一枚劣るというような口コミが多く見られますが、現実にはそれほど大きな差はありませんので軽く見ていると不合格の憂き目に遭ってしまいます。ほとんどの学部が偏差値58〜60となっているのを見ると、62〜63の学部学科がほとんど見られない点で確かに明治や立教より合格しやすいように感じられるでしょう。ですが、偏差値62のグローバル教養学部、同じく61の文学部心理学科など一部にはトップクラスに肉薄する難関学科が見られるあたり、さすが有名上位大といったところ。とはいえ、偏差値57の経済学部現代ビジネス学科、同じく58のキャリアデザイン学部など、やや狙い目と言える学部学科があるのも事実。ご自身の学力、関心のある分野をよく考え、もっとも適した志願先を選ぶことが大切です。
ちなみに、ほとんどの学部学科ではT日程とA方式という2種類の受験日程を要していますが、偏差値、倍率ともに大きな違いは見られません。特にどの日程が良いというのではないのでご自身の併願先日程とよく照らし合わせて決めると良いでしょう。
出願前に確認!法政大学のポイントチェック
- 人気難関大MARCHの一角!偏差値58〜60と高い難易度をキープしています!
- ネットでは日東駒専レベルと揶揄されていますが、そんなことはありません!油断大敵!
- 学力に自信がない場合、キャリアデザイン学部と現代ビジネス学科が狙い目かも!?
- 日程による難易度の違いは無視できる程度!併願先の日程に合わせて決めればOK♪
※外部サイト
留学支援も充実!法政大学の特徴まとめ
今、法政大学は六大学で最初に女性を総長に抜擢することになり、注目を集めています。これまで東京六大学の総長を務めた方は全て男性でした。しかし、今ようやく法政大学の33代総長に女性教授が当選しました。総長となるのは江戸文化学研究の第一人者として知られる社会学部の田中優子教授。朝日新聞の書評委員をされているほか、TBSの情報番組“サンデーモーニング”やNHK“爆笑問題のニッポンの教養”などのテレビ番組にもご出演の経験があるので、ご存じの方も多いはず。女性が大学の“顔”となることでもたらされる改革にも注目です。
法政大は朝日新聞社が発行する『2014年版大学ランキング』の“海外留学制度ランキング”において第3位となりました!これは留学先の大学で16単位以上を取得した上で帰国後にその単位が卒業要件として認められた学生数を算出し、その多寡で順位付けを行ったもの。また、法政大は留学生の受け入れにも積極的なので、大学のキャンパス内でも、異文化をもつ学生と触れあう機会に恵まれます。大学というのは見聞を広め、様々な人と出会い物事を成し遂げるという人生の土台を築くための場所でもあるのです。法政大学のように様々な国籍や考えの学生が一堂に会する大学で過ごす時間は、英語力を鍛え、国際感覚を養い、様々な経験を経てきた学友と交流して将来のビジネスチャンスを広げるという意味でも非常に有意義なものといえるでしょう。
※外部サイト