Contents
学習院大学
の受験情報
特色まとめ
東京都豊島区の私立大、学習院大学の受験に必要な情報をまとめています!倍率や偏差値、入試科目といったデータだけでなく、過去問の問題傾向といった詳細な情報を網羅。また、気になる部分のまとめなどお楽しみコンテンツも充実しています♪(※2013年当時)
〜学習院大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
約121万〜128万円前後
- 平均倍率:
約3.1倍
- 募集学科&募集定員:
法学部 法学科:250名
法学部 政治学科:230名
経済学部 経済学科:250名
経済学部 経営学科:250名
文学部 哲学科:95名
文学部 史学科:85名
文学部 日本語日本文学科:110名
文学部 英語英米文化学科:115名
文学部 ドイツ語圏文化学科:50名
文学部 フランス語圏文化学科:80名
文学部 心理学科:90名
文学部 教育学科:50名
- 受験科目:
-
○全学部
国語・外国語・地歴公民or数学
皇族が通う大学として全国的に知られている学習院大学ですが、実際にはごく普通の私立大学です。学力的には首都圏人気私大MARCHと同程度。偏差値で見ると、文系はすべての学科が58〜61となっており、学科ごとの難易度差はほとんどありません。ただ、若干狙い目といえる学科があるとすれば、唯一、偏差値58をマークしている文学部哲学科でしょう。扱っている学問領域の性質上、どうしても就職率では劣る学科なので、今後も人気が高騰する可能性は低いと思います。
入試問題の傾向ですが、基本的には難問奇問は一切出題されません。ただし、地歴だけは注意が必要。世界史では200字論述、日本史では7行論述が頻出となっており、国公立の問題に酷似しています。もちろん大半の問題は一般的な私学の入試問題なのですが、合格点を確実に取りたいのであれば論述を捨てるわけにも行かないはず。学校や塾の先生にお願いするなどして添削をお願いしたほうが良いと思います。
例えば2012年の世界史では“アテネの民主政の変容に関して、以下の単語を用いて200字以内で説明しなさい”という問題が出ました。用いるべき単語は“ペロポネソス戦争 / デマゴーゴス / ペリクレス”の3つ。いったん字数を無視してギリシア史の流れを解説すると“ペルシア戦争で三段櫂船の漕ぎ手となった無産市民が兵役を果たしたことで発言力を強め、アテネではペリクレスの指導のもと民会をベースとする直接民主制が実現。しかし、対ペルシア戦で中心となったアテネがデロス同盟を結成してギリシアでの覇権を強めると、スパルタ、コリントといったポリスが反発を強めペロポネソス同盟を結成して反発し、ペロポネソス戦争が勃発した。この戦争中にペリクレスを失ったアテネではデマゴーゴスと呼ばれる弁論術に長けているだけの扇動政治家が政治を牛耳るようになり衆愚政治へと至った”という内容になります。これを200字以内でまとめれば模範解答になるわけですね。こういった解答を作成するためには、単に歴史用語を暗記するだけでなく、歴史の流れをストーリーとして理解しているかどうかが鍵になります。学習院に合格したいのであれば、地歴については国立大受験者に準じる学習法を取り入れなくてはなりません。
これだけはチェック!学習院大学の入試ポイント
- 偏差値は58〜61程度!人気上位私大MARCHと同程度のランクに属します!
- やや狙い目なのは偏差値58の文学部哲学科!例年、学習院ではもっとも合格が容易♪
- 入試問題は非常にオーソドックス!奇をてらった問題が出題されることはありません♪
- ただし、地歴は200字論述が頻出!国立受験者と同様の論述対策が必要です!
※外部サイト
特色を知りたい!学習院大学のまとめ
学習院卒の著名人を挙げるなら、まずはスタジオジブリの宮崎駿さんが挙げられるでしょう。『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』などの名作アニメーションを世に出し、2013年『風立ちぬ』を最後に惜しまれながら引退宣言をされました。他にも元内閣総理大臣の麻生太郎さん、ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンの妻として知られるオノ・ヨーコさん、ドリフターズの仲本工事さんなど各界で活躍される著名人が多くいらっしゃいます。最近有名になった方ではリオ五輪を目指してひた走る伝説の市民ランナー、川内優輝さんも学習院卒。第一線で輝く先輩方と同じ環境で学んでみたら、あなたに秘められた才能が開花するかも!?
学習院最大の魅力は立地です!公式では目白駅徒歩1分とアナウンスされていますが、信号が青なら30秒、走れば10秒で辿り着くことも可能という超・駅チカ♪これほどまでに通いやすい大学は他になかなか見つからないでしょう。また、大学があるのは閑静な住宅街のある目白ですが、隣の駅は池袋!歩いたとしても10分少々で行き着ける距離なのです。なので、授業が終わった後に友人と遊びに行ったり、飲みに行ったりといった大学生らしい生活を存分に送ることが出来ます。さらに授業が1つ2つ空いた時には大学から徒歩2分の位置にカラオケボックスもあるので、退屈することはまずないでしょう♪(情報は調査当時)
※外部サイト