Contents
中央大学
の受験データ
ピックアップ紹介!
東京都八王子市の私大、中央大学の受験科目、偏差値などを一挙紹介!真面目な内容ばかりではなく評判まとめといったお遊び要素も満載なので、受験勉強に息抜きにでも是非、ご利用ください
(※調査年次:2015年)〜中央大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
約118万~171万円程度
- 平均倍率:
約3.9倍
- 募集学科&募集定員:
法学部 法律学科:840名(偏差値:68.4)
法学部 国際企業関係法学科:160名(偏差値:65.7)
法学部 政治学科:370名(偏差値:66.6)
経済学部 経済学科:370名(偏差値:64.9)
経済学部 経済情報システム学科:180名(偏差値:62.1)
経済学部 国際経済学科:265名(偏差値:64.8)
経済学部 公共・環境経済学科:150名(偏差値:62.8)
商学部 経営学科:320名(偏差値:62.6)
商学部 会計学科:367名(偏差値:62.7)
商学部 商業・貿易学科:295名(偏差値:62.4)
商学部 金融学科:130名(偏差値:61.5)
理工学部 数学科:65名(偏差値:57.0)
理工学部 物理学科:65名(偏差値:59.0)
理工学部 都市環境学科:80名(偏差値:58.0)
理工学部 精密機械工学科:130名(偏差値:58.1)
理工学部 電気電子情報通信工学科:125名(偏差値:58.9)
理工学部 応用化学科:130名(偏差値:59.0)
理工学部 経営システム工学科:105名(偏差値:58.1)
理工学部 情報工学科:90名(偏差値:59.1)
理工学部 生命科学科:70名(偏差値:58.1)
理工学部 人間総合理工学科:70名(偏差値:57.4)
文学部 人文社会学科:900名(偏差値:62.8)
総合政策学部 政策科学科:150名(偏差値:66.0)
総合政策学部 国際政策文化学科:100名(偏差値:65.3)
※偏差値は独自調査で算出したデータになります
- 受験科目:
-
○法学部(統一4教科、一般4教科)、総合政策学部(統一4教科)
国語・外国語・地歴公民・数学○法学部(統一3教科型、一般3教科型)、経済学部(一般)、商学部(統一、一般)、文学部(統一、一般)、総合政策学部(統一3教科)
国語・外国語・地歴公民or数学○経済学部(統一)
国語or外国語or地歴公民or数学から3科目選択○総合政策学部(一般)
国語・外国語※センター利用入試は煩雑なので割愛
関東難関私大MARCHの一角、中央大学。特に有名なのは法学部で、2012年には202名の司法試験合格者を輩出しており、これは全国1位。2位の東大が194名、3位慶應大が186名と続いています。そんな実績も手伝って、やはり法学部法律学科は大人気。法曹を目指す受験生がこぞって受験するため、偏差値は64という高騰ぶり。もちろん法学部に関してはMARCHの中でもっとも難しく、また人気を集めています。文系で一般的な3教科受験を選んだ場合、2012年度の倍率が9.2倍、2013年度も7.9倍を記録…。これは高倍率というレベルを通り超えて“常軌を逸した”とでも表現したほうが正確なくらいでしょう。とはいえ、弁護士や裁判官を目指したいのであれば最適な大学の1つですから、司法試験に合格したいという希望を持っているならオススメです。
次に法学部以外の偏差値を見てみると、おおむね58〜61といったところ。MARCHの中では平均的なレベルといえます。法学部は別格、その他はMARCHレベルという印象。
逆に比較的合格しやすい学科を挙げると、偏差値56の文学部中国言語学科、57のフランス語学科あたりになるでしょうか。もし、学科にこだわらず、中大に進学したいというのであれば、狙ってみるのも手だと思います。
中央大学への出願前に知っておくべきポイント
- 基本的には偏差値58〜61程度!MARCHクラスの平均的な難易度に入ります!
- ただし、2012年に司法試験合格者が日本一となった法学部は別格!偏差値64…!
- 逆に中央大にこだわりがあるなら、狙い目は中国言語学科&フランス語学科!
- 数学が出来る場合は英国社数の4科目受験OK!合格基準はやや楽になります♪
※外部サイト
中央大学の2大特色をピックアップ!
中央大は難関資格の合格者を多数輩出している名門私大!司法試験や法科大学院(ロースクール)への進学試験、さらには公認会計士試験など、一流国家資格を目指すための講座が充実しています♪その効果もあり、2012年司法試験の合格者は202人と全国1位!さらに公認会計士試験の合格者は101人と全国3位!まさに国内トップレベルの実績といえます。その秘密は学内の学習施設“炎の塔”でしょう。正式名称は多摩学生研究棟。卒業生の協力を得て、創立125周年を記念して建設されたもので、資格取得を目指す学生たちが利用するための自習スペースです。中には朝早くに来て終電間際に帰る人もいるらしく、まさに難関資格に挑む猛者たちの修練の間!こうした校風を見る限り、法学部など資格試験受験者が集う学部に関しては、大学生活を楽しむというより資格予備校といった印象。周りに同じ目標に向かい切磋琢磨できる人がいるだけでも心強く、モチベーションを保つことに繋がるでしょう。
中央大出身の有名人は非常に多く、枚挙にいとまがないほど!例えば俳優だけでも、渥美清、丹波哲郎、古谷一行、阿部寛、岸谷五朗、加瀬亮などなど一流の名優が勢揃いします。さらにはNHK、民放、地方局を入れると当サイトで調べがついただけでも50人以上のアナウンサーが見つかりました。どちらかというと、最近流行のアイドルアナウンサーではなく、原稿読みの力量も高い実力派が多い印象です。そのほか、芸能や芸術分野を見てみると、若い世代でも知っている著名人がズラリ…!歌手のナオト・インティライミさん、AKB48のプロデュースを行う秋元康さん、新鋭アニメ作家の新海誠さんなどが中大出身となっています。
※外部サイト