Contents
文教大学
大学の魅力&試験情報
埼玉県越谷市の私大、文教大学の受験情報をお届け!偏差値や倍率といった真面目コンテンツだけでなく、大学の魅力など、お楽しみ要素も満載です♪文教大志望の方も、受験校を選んでいる段階の方も必読!(※2013年当時)
〜文教大学の基礎データ〜
- 初年度総額:
約128万〜148万円前後
- 平均倍率:
約4.1倍
- 募集学科&募集定員:
教育学部 学校教育課程:110名
教育学部 心理教育課程:44名
人間科学部 人間科学科:50名
人間科学部 臨床心理学科:50名
人間科学部 心理学科:50名
文学部 日本語日本文学科:40名
文学部 英米語英米文学科/方式1:40名
文学部 英米語英米文学科/方式2:5名
文学部 中国語中国文学科/方式1:25名
文学部 中国語中国文学科/方式1:若名
情報学部 情報システム学科:14名
情報学部 情報社会学科:14名
情報学部 メディア表現学科:14名
国際学部 国際理解学科:32名
国際学部 国際観光学科:37名
健康栄養学部 管理栄養学科:25名
経営学部 経営学科:25名
- 受験科目:
-
○学校教育課程(学科科目A日程1期)、心理教育課程、国際学部、経営学部、情報学部、健康栄養学部(A日程1期)
国語・外国語・地歴公民or数学or理科○学校教育課程(音楽、美術、体育A日程1期)
国語・外国語・実技・地歴公民or数学or理科○教育学部、国際学部、経営学部、情報学部、文学部、健康栄養学部(地区入試)、人間科学部(A日程1期、地区入試)、英米語英米文学科(A日程1期方式1)
国語・外国語・地歴公民or数学○人間科学部(B日程)、日本語日本文学科(A日程1期)、中国語中国文学科(A日程1期方式2)
国語・外国語○国際学部(A日程2期)、経営学部、情報学部(A日程2期、B日程)
国語or外国語or数学○国際学部(B日程)
国語or外国語○日本語日本文学科、中国語中国文学科(B日程)
国語・小論文○英米語英米文学科(A日程1期方式2、B日程方式1)
外国語○中国語中国文学科(A日程1期方式1)
国語・外国語・国語or地歴公民or数学○健康栄養学部(B日程)
国語or外国語or数学or理科※センター利用入試は煩雑なので割愛
一般には中堅大学と目されている文教大学ですが、学部学科ごとの難易度差が非常に激しいので油断は禁物。特に教育学部の学校教育課程国語専攻&社会専攻が鬼門で、なんとA日程の偏差値は59。MARCHとまったく同じレベルになっています。中堅大にありがちな“偏差値は高いけれど2科目以下”という入試でもなく、しっかりと3科目が課されているので要注意。しかも教育学部の平均倍率は9.5倍です。生半可な準備で本番を迎えると、あっさり落ちるということにもなりかねません。
逆に狙い目といえる学科は経営学部経営学科で、偏差値は47。中堅大志望者の併願先候補として最適なランクに収まっています。そのほかには偏差値49の国際学部国際観光学科もかなり合格しやすい部類に入るでしょう。このように文教大学は学科による難易度の違いが激しいので、まずは志望学科を決めないと対策の立てようがありません。遅くとも夏休み中には受験する学科を絞り、冬までにどの程度の学力をつければ良いのか目標を見定めておきましょう。
次に地区入試という入試方式について、何を指しているのか分からないという方もいらっしゃるでしょうから、こちらでご説明します。地区入試というのは東京、千葉、埼玉、横浜、水戸、札幌、仙台、新潟、静岡、松本、福岡、那覇の計12ヶ所で実施される試験のことで、全国の受験生が地元近くで入学試験を受けられる日程のこと。他日程との違いはこれだけなので“全国あちこちで受験できる一般入試”と考えて問題ありません。要するに、地方から文教大を受験する方に最適な日程ということです。
また、上述の表に書かれている入試方式とは別に、文学部英米語英米文学科ではB日程方式2という特殊な入試方式を採用しています。これは英検2級以上に合格している受験生だけを対象とするもので、試験内容は面接だけ。ただ、出願資格が限られるわりには倍率が高く、2013年は受験者7名に対して合格者3名でした。面接試験だけで半分以上を落としているわけですから、これといって対策も見つかりません。これらを総合すると、B日程方式2は、それほどお得な受験方法とはいえないのが現状です。
入学試験のポイントまとめ〜文教大学
- 学科ごとの難易度差が顕著な文教大!最難関学科と狙い目学科の偏差値差は10…!
- 最難関は教育学部学校教育課程の国語&社会専攻!なんと偏差値は59でMARCHと同格!
- 合格しやすい狙い目の学科も存在!偏差値47の経営学科&偏差値49の国際観光学科♪
- 全国12ヶ所の試験会場で受験できる地区入試が存在!地方在住の受験生も安心♪
※外部サイト
大学のカラーは!?文教大学の特色
大卒の就職率が低下していることは広く知られています。2013年の学校基本調査速報によれば大卒の就職率は7割弱にまで低下しているとか…。また、せっかく就職しても人員削減の対象になってしまうといったケースも考えられます。そんな中、人気を集めているのが公務員です♪文教大学の教育学部は2013年に教員就職率80.0%を叩きだしており、これは鳴門教育大学と並んで全国1位。臨時職員も含んだ就職率とはいえ、8割という数字がかすむことはないでしょう!
文教大学は5ヶ国9大学と協定を結んでおり、それらの大学に海外留学することが可能。協定先の大学を挙げると、アメリカのアーカンソー州立大学フォートミス校、エドモンズ・コミュニティ・カレッジ、コンコーディア大学、ニュージーランドのカンタベリー大学、ドイツのデュッセルドルフ大学、中国の北京外国語大学、南開大学、韓国の韓国極東大学校、韓国外国語大学校の以上9校。原則として各校2名以内という定員なので必ず留学できるとは限りませんが、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。ちなみに大学としての協定校なので、国際学部の学生でなくても留学は可能です♪
※外部サイト