北里大学の特徴や就職率に関する気になる情報
北里大学の概要
北里大学は学祖・北里柴三郎の教えを建学の精神に反映させ、1962年に北里研究所創立50周年記念事業として学校法人北里学園を設立したのが始まりです。現在は、医学部や薬学部をはじめとする7学部を持つ生命科学の総合私立大学として教育、研究の場を提供しています。
相模原市には臨床実習を学ぶ場として北里大学病院と北里大学東病院があります。また、相模原キャンパスでは全学部の1年生が学ぶ為、教養図書館をはじめとする学生厚生施設が整備されています。
さらに他大学や短大と協定を結んでおり、単位互換履修生として学ぶこともできます。4年制から6年制に移行した薬学部では、国家試験の合格率や就職が高く様々な分野において卒業生たちの活躍が注目されています。
Point①就職率が高い|北里大学の特徴
北里大学は、学業に励むことのできる環境の良い学校の1つです。しかしながら環境だけではなく、学業に関しても充実しています。まず、Point①就職率が高いということです。これは学校の就職センターが地元企業と連携し、信頼関係を結んでいるので就職率が高いという特徴があります。その為、学生は安心して勉強に集中して取り組むことができます。特に将来何をして良いのか分からない学生には、大きな味方になります。
Point②医療系国家試験の合格率が高い|北里大学の特徴
特徴の1つはPoint②医療系国家試験の合格率が高い、ということです。これは、学校側がしっかりと学生に専門的な資格取得勉強をさせて、合格に導く指導をしている為です。勿論、それ以外にも自分で努力をして勉強をしなければいけません。しかしポイントを絞って勉強を教えるため、比較的少ない範囲の勉強をすることでも、十分合格に達する学力を身に付けることができます。このように、北里大学では就職に対応できる教育を行なっています。
>>特徴別に大学を見てみよう!