経済学部
ならココ!
オススメ大学紹介
就職に有利な学部という人もいる経済学部!こちらでは経済学部志向の受験生に向けて、特に就職実績が優れている大学をご紹介しています。4年後に就職活動の勝者となるために最適な学校はどこなのでしょうか?
- 日本経済大学
-
経済学部はもっとも就職に有利な学部の1つですが、大学によって実績には差があります。日本経済大学の就職率は94.1%と全国トップクラスですから、就職を第一に考えている受験生にはまさに最適♪キャリア支援講座という資格試験講座を開設しているので、在学中に資格を取得するのも簡単!日商簿記、宅地建物取引士、秘書技能検定など就職に直結する資格を取ることができます。さらに公務員試験の対策もOK♪(2013年調査当時)
経済学部ならココ!
日本経済大学
経済学部に入学したからといって経済学者になろうとする人はあまりいないのかもしれませんね。経済学部を選んだ人の多くは“経済は就職が良いし、どんな分野にもつぶしがきく”というのを理由として挙げています。そして、今の時代に大学を選ぶ上で、就職第一というのは極めて合理的な選択でもあるのです。その点、就職率94.1%を誇る日本経済大学を選ぶことは、就職時に一般的に判断される大学のネームバリューなどにとらわれない人には良いのかもしれませんね。
資格試験講座も充実しており、国内旅行業務取扱管理者、秘書検定、宅建士、公務員試験などの対策が行われているので、就職までにしっかりと自分磨きが可能。就活を有利に進めるためのSPI対策、一般常識模試も開催されており、希望の進路を実現するためのサポートもしっかり!
日経大だけじゃない!経済学部が有名な大学
就職率等は2013年調査当時
総合大学であればほとんどの大学が経済学部を設置しています。もちろん、その中には就職実績が優秀であったり、資格試験の実績に秀でている大学が多数!ここではそんな大学の中から特にオススメできる学校をピックアップしてご紹介します。受験生からの人気抜群の経済学部で、安定した将来を手に入れましょう♪
- 立命館アジア太平洋大学
-
正確には経済学部ではなく国際経営学部ですが、経済系の学問を学べるカリキュラムなのでこちらにピックアップしました。世界的な経済状態、企業行動に焦点をあてグローバルな経営観念を身につけることができます!基本は4年制ですが、早期卒業プログラムを利用すれば3〜3年半で卒業することも可能♪
- 東京経済大学
-
東京経済大学では、税理士や公認会計士を目指すためのプロフェッショナルプログラムを用意しており、難関資格の取得サポートも万全!いわゆる難関大学ではありませんが、入ってから伸びる大学として定評があります。第三者機関のランキングで“就職に力を入れている大学18位”にランクインするなど、評価も抜群です!
- 同志社大学
-
就職第一で大学を選ぶなら、同意者大学がオススメ。主要325社への就職実績は国内7位で、実に全卒業生の31%が主要企業に就職しているというのだから驚きです!主な就職先を見ても、日本生命、三菱東京UFJ銀行、野村證券など経済系の人材を必要とする大企業がズラリと並んでいます。難関大ではありますが、チャレンジする価値は充分!
- 関西学院大学
-
関西の代表的難関大の1つで、就職実績は90%以上♪また、ジョイントディグリー制度という早期卒業制度を採用しているのも特徴的で、学部を3年間で卒業可能。最後の1年間で他の学部に編入し、計4年間で2つの学士資格を手に入れることができるのです。経済+αの卒業資格があれば就職の幅はより広がるでしょう♪
- 早稲田大学
-
日本を代表する私大の1つですから、就職実績が優れていることは、もはや言うまでもありません。早稲田の政治経済学部といえば看板学部ですし、早大卒の中でも特に就職が良いと言われているほど!偏差値は66と最難関クラスになっていますが、わずかでも可能性がありそうならチャレンジしてみては?
- 慶應義塾大学
-
国内有数の私大、慶應義塾大学!経済学部の偏差値は68となっており、難易度は相当なものになりますが、その分、就職実績は群を抜いています。みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行など金融系の大企業に進む方も多く、経済学の知識を生かした就職が可能!大企業への就職率は国内の私大でもとても高いと言われています♪
- 近畿大学
-
近畿の中堅大、産近甲龍の一角を占める私大。経済学部の主な就職先には三井住友銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行といった大規模金融機関が含まれており、その高い実績が窺えます。また、公務員志望の方にもピッタリの大学で、社会科や商業科のほかに英語教員免許の取得が可能。これは経済学部でありながら語学教育にも力を入れている近大ならではの特色です♪
- 横浜国立大学
-
横浜国立大学は偏差値にして60〜62程度に相当する国立大学です。知名度はそれほど高くありませんが、実質的には早慶と変わらない程度のレベルです。就職実績も抜群で、2008年に発表された『プレジデント』の“平均年収1000万以上の優良企業に就職した割合”ランキングでは31位にランクイン♪横浜駅からほど近い常盤台キャンパスの立地も大きな魅力。
- 流通経済大学
-
どちらかというとスポーツでの実績が知られている流通経済大学ですが、名称のとおり本来は経済系の大学。通関士、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士といった難関資格を取得するための授業も開講されており、就職支援にも定評があります。経済学部の就職率は73.6%となっており中堅大学としては上場の数字。大卒全体の平均が67.3%に留まっていることを加味すれば充分に優秀です♪
評判を詳しく見る
※当サイト独自の基準ですので、一般的な指標とは異なります。あくまで参考程度にとどめてください。
- Q1:どの学部に興味がありますか?
-