Contents
現役合格!
大学受験の
勉強法とは?
こちらでは過去問を参考にしたオンライン模擬試験を掲載しています!現状の学力を正しく測り、これからの学習計画を練ることが志望大学合格への第一歩。大学入試を突破するための方法論がここにあります♪
- 大学試験科目別対策:現代文・古典・英語・地歴の学習法まとめはコチラ!
- 偏差値別大学受験勉強法:模擬試験の偏差値ごとに学習計画をアドバイス!
- 高1からはじめる大学受験の勉強法:1年生のうちにライバルに差をつける方法!
- 高2の大学受験勉強法:来たるべき受験学年を前に成績向上する学習法!
- 高3春の入試勉強法:春先にロケットスタートを決める正しい手法とは!?
- 夏休みが勝負!高3の大学受験勉強:天王山、夏を制する者は受験を制す!?
- 頑張れ大学受験!高3秋の勉強法:受験が近づいた秋に学力を伸ばすテクニック!
- 入試直前はこの勉強法:入試直前!本番前日まで学力を向上させる裏テクとは!?
- センター試験対策の勉強法:センター試験で高得点を取る技術を解説!
- 公募制推薦入試の勉強法:学力試験なし!?公募推薦で合格するためのガイド!
- 一般入試の勉強法はコレ:一般入試で勝利をもぎ取る必勝法!
- 国公立対策の勉強法:学費、評判ともに良い国立大受験における戦略!
- 私大入試の勉強法:私大入試でアッサリ合格する秘密の受験対策!
入学試験は純粋な学力だけの勝負と思われがちですが、実際には自分の成績、大学の出題傾向に合わせた対策を取れるかどうか決まる部分も大きいのです。当サイトでは、科目別勉強法、現状の成績別学習計画…などなど様々な条件ごとにオススメの学習法を紹介していますので、是非とも参考にしてください。
また、模擬試験を受けたことのない方、前回の模擬試験から時間が経過した方に向けて、現状の学力を測るためのオンライン模試を用意していますので、こちらも合わせてご活用頂ければと思います。来春の大学受験で桜を咲かせるために、まずは正確な現状把握を目指して頂ければ幸いです!一見すると普通の模試とは傾向が異なるため、不思議に思うかも知れませんが、正しく学力をつける“当サイトが推奨する学習法”に基づいた問題になっています。また、当サイトの問題、受験情報はすべて学習塾で高校生、浪人生に文系科目を指導していた元講師によるもので、学習法もその指導法に基づいています。実際にこの方法で“英語の偏差値40から3ヶ月で青山学院大学合格”“半年で世界史の偏差値が40から60にアップ”“センター現代文の過去問演習4割だった生徒が2ヶ月後の試験本番で8割”といった結果が出ていますので、その点は信頼して頂いて大丈夫です!正しい準備をすれば現状の偏差値より10以上ハイランクの大学に進学することも夢ではありません♪ただし、自分の希望の大学に合格するためには当然、模試だけでなく毎日のたゆまぬ努力が前提となります。しっかり頑張りましょう!