Contents
中村中学校のデータ
・制服
中村中学校の制服は、「かわいらしさ」をテーマにした魅力的なデザインとなっています。夏服は白の長袖シャツにグレーのベスト、グリーン系のタータンチェックのスカートで爽やかな雰囲気。
冬服は白シャツに紺のジャケット、そしてスクールカラーのエンジを取り入れたチェックのスカートがポイントの清潔感のある制服です。ジャケットのボタンには「NAKAMURA SINCE 1909」という刻印があり、中村中学校の歴史と伝統を感じさせてくれます。
・教員、生徒数
生徒数150名(1年生:29名、2年生:42名、3年生:79名)
※2018年4月現在 http://school.js88.com/scl_j/31130143/
・教育課程
教科 |
科目 |
国語 |
国語A、国語B、書写 |
社会 |
地理、歴史、公民 |
数学 |
代数・幾何、幾何・代数、数学 |
理科 |
理科A、理科B、化学基礎、生物基礎 |
音楽 |
音楽、フルート |
美術 |
美術 |
保健体育 |
体育、保険 |
技術・家庭 |
技術・家庭 |
外国語 |
英語、英会話 |
道徳 |
道徳 |
総合 |
読書、郊外活動他 |
特活 |
特別活動 |
・施設
校舎の最上階(地上7階)には空中図書室「コリドール」があり、窓から四季折々の景色を眺めることができます。また多目的ホール「フェニックスホール」のほか、吹き抜けのプラットホームやカフェ、スカイテラスなどが設置された新館LADYなど設備は充実しています。
・部活動
部活動も盛んで、運動部では全国優勝30回以上を誇るバレーボール部のほか、バスケットボール部、バドミントン部、バトン部、ダンス部、新体操部、卓球部、剣道部、サッカー部、テニス部などがあります。
文化部は吹奏楽部、家庭科部、ボランティア部、書道部、軽音楽部、美術部、ハンドベル部、茶道部、写真部、イラストレーション部、演劇部、放送部、理科部、合唱部、文芸部と数多くありますから、自分の興味のある分野を選びやすいのが特徴です。
・行事
中村中学校では、1年を通じて数多くの学校行事が計画されています。
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
・入学式 ・始業式 ・オリエンテーション ・新入生歓迎会 ・実力テスト |
・自然体験 (2年生) ・体育祭 |
・大嶽部屋朝稽古見学(1年生) ・中間考査 |
・研修合宿(1年生) ・修学旅行(3年生) ・学習合宿(3年生) ・夏季合宿 ・国内サマースクール(2年生) |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
・海外サマースクール (2・3年生) ・NA夏MURA祭 |
・深川めぐり(1年生) ・期末考査 ・TOEFL ・交友会選挙 ・終業式 |
・始業式 ・清澄祭 ・高校進学診断テスト(3年生) ・English Day ・ぴっころこんさあと |
・芸術鑑賞 ・球技大会 ・生き方講演会 ・実力テスト |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
・中間考査 ・6年生を送る会 ・冬期講習 |
・職場体験(2年生) ・実力テスト |
・キャリア報告会 ・TOFEL(1・2年生) |
・期末考査 ・卒業式 ・修了式 ・スキー教室 |
中村中学校の特徴
・国語教育
中村中学校の国語教育では、生徒達が読書の楽しさに気づけるような環境づくりに力を入れています。朝のホームルームのうち10分を「朝読書」の時間として取り分け、週に一度、洋書の日を設けることで生徒達が本に触れる機会を増やせるようにしています。
また読書ノートの作成を行なうように指導し、読んだ本の感想を記録に残すことで、感じたことを言葉にする能力を伸ばせるようにサポートしています。
考える力を伸ばすために、1~2年生の国語の授業では、クリティカル・シンキングのテキストを使った授業を取り入れています。
答えのない問いに取り組むことで、生徒は考える力を伸ばし、ひとつの問いに対する様々な答えから学び合うことで思考の幅を広げることができます。
・国際教育
中村中学校では国際教育にも力を入れています。2年生は、外国の方に深川を案内する国内サマースクールに全員参加することになっており、スピーキングや発音リスニング、プレゼンテーションの仕方について集中的に学ぶことができます。
2・3年生には11日間の海外サマースクールが予定されています。これは希望参加ですが、現地で英語レッスンを受け、生きた英語に触れ合いながら異文化を学ぶ貴重な機会です。
中村中学校では国際共通語である英語教育に力を入れており、年に2回TOFEL Primaryテストを実施しています。また、週に1度、ネイティブ教員による英会話の授業があるほか、秋には英語発表会があり、日頃の英語学習の成果を発揮することができます。
・キャリアデザイン
中村中学校では、中高一貫校として6年間のスパンで、一人ひとりにあったキャリア形成を支援していくシステムを採用しています。進路指導においては30歳の時の自分をイメージして進路を設定し、そこに到達するまでに1年生、2年生、3年生の時に何をすべきかをそれぞれの生徒が理解できるようにサポートしていきます。
中村中学校の学費
・入学金
250,000円
入学金のほかに、入学時に必要な学費として、後援会協賛金(20,000円)、PTA入会金(2,000円)、交友会入会金(1,000円)などがあります。
・授業料
月額 38,000円
3年間合計 1,368,000円(1年次 456,000円、2年次 456,000円、3年次 456,000円)
・その他
その他学費 |
3年間合計 |
月額 |
維持費 |
324,000円 |
9,000円 |
施設費 |
252,000円 |
7,000円 |
PTA会費 |
25,200円 |
700円 |
講演会会費 |
18,000円 |
500円 |
交友会会費 |
18,000円 |
500円 |
中村中学校の受験
・偏差値
50
・倍率
1.3(1回一般)
・受験情報
2018年の受験情報
試験名 |
試験日 |
募集人員(名) |
受験者数(名) |
合格数(名) |
1回一般 |
2月1日 |
50 |
16 |
12 |
2回一般 |
2月2日 |
10 |
5 |
4 |
3回一般 |
2月5日 |
10 |
3 |
1 |
1回特待生 |
2月1日 |
10 |
18 |
4 |
2回特待生 |
2月2日 |
10 |
13 |
7 |
適正検査型特待選抜 |
2月1日 |
15 |
11 |
4 |
1回ポテンシャル |
2月2日 |
12 |
4 |
4 |
2回ポテンシャル |
2月5日 |
― |
1 |
2 |
1回英語ポテンシャル |
2月2日 |
12 |
1 |
1 |
2回英語ポテンシャル |
2月5日 |
― |
1 |
0 |
中村中学校の評判や口コミ
中村中学校の実際の評判はどうなのか、口コミをご紹介していきます。
“知人の娘さんが中村に通っています。
学校生活はとても楽しい、休みの日でも学校に行きたい、だそうです。(実際部活動でほぼ毎日登校しているようですが)
先生は楽しい授業をしてくれる、友達ともうまくいっている、部活も楽しい。
ただ、かなり勉強させるようで宿題も沢山出ているようですし、長期休暇の課題も半端ではなく、さらに学校での講習もあるそうです。これは私立ならどこでもそうでしょうが。”
引用元:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1578,1589651“アットホームで人と人との距離が近い学校です。さまざまなコンテンツがあり生徒、保護者の心がけでいくらでも吸収することができ、頑張る子を応援してくれます。”保護者の意見
引用元:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7585/“この学校に入学して良かったと思っています。
フルート必修というのもなかなか珍しいと思います。
宿泊行事も多く楽しいですし、文化祭や体育祭は先生生徒ともに全力で挑みます。
私立にありがちな先生間での派閥争いなども無く、職員室は、テスト期間や職員会議以外であれば大抵出入りし易くとても良い雰囲気です。”卒業生の声
引用元:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7585/
中村中学校についての口コミを見ますと、「学校が楽しい」「行ってよかった」「おすすめできる」という高評価の意見が目立ちました。校則も厳しすぎず、かといって緩すぎもせず、生徒が伸び伸びと成長できる、そのような教育環境が整えられている印象です。女子にとって大切な制服についても「かわいい」と評判で、満足している生徒・保護者が多いようです。
まとめ
中村中学校では、少人数ならではの行き届いた教育を受けることができます。国語教育や国際教育にも力を入れており、“考え、発言する”力を日本語・英語の両面で伸ばします。年間を通じての学校行事も多く、部活動も盛んなので、充実した学校生活を送ることができるはずです!
中学受験をお考えの方は、受験情報とは別にこちらの体調管理やインフルエンザ対策ページもご確認ください。