Contents
城北中学校のデータ
城北中学校の基本データを紹介します。
制服
城北中学校は男子校なので、制服は男子のみです。制服のデザインは黒の詰襟で、他の中学校と比べて特徴的なところはありません。
教員、生徒数
2017年4月時点の城北中学校の生徒数は、1年367名、2年390名、3年360名の計1,117名です。教員の数については公式で公開されていません。
教育課程
城北中学校3年間の教育課程は以下の通りです。
1年 |
2年 |
3年 |
|
国語 |
5 |
6 |
6 |
社会 |
4 |
4 |
4 |
数学 |
5 |
5 |
6 |
理科 |
4 |
4 |
4 |
保健体育 |
3 |
3 |
3 |
音楽 |
1.5 |
1 |
1 |
美術 |
1.5 |
1 |
1 |
外国語 |
6 |
6 |
6 |
技術 |
2 |
2 |
1 |
道徳 |
1 |
1 |
1 |
総合学習 |
1.5 |
2 |
2 |
特別活動 |
1 |
1 |
1 |
1年から2年にかけては基礎期で基礎学力の定着を図り、3年は基礎から応用へ自分で考える力を高めます。
施設
周辺は公園や川があり、緑を感じられるキャンパスです。約4万平方メートルにも及ぶ広大な敷地には、2,000名以上が行動できるグラウンド、50周年記念で建てられた校舎などが並びます。1年間利用できる温水プールにトレーニングルーム、防災のための電源に防災備蓄など充実した設備と万一のときの設備もしっかり完備されていて安心です。
部活動
城北中学校は、運動部だけでなく文化部も充実しています。グリークラブやインターアクト部など他の中学校では類を見ない豊富な選択肢が魅力です。また、中間一貫校であることから、高校の生徒と一緒に活動する部活動もあります。
運動部 |
剣道部、サッカー部、柔道部、少林寺拳法部、水泳部、スキー部、卓球部、ソフトテニス部、バスケットボール部、バレーボール部、野球部、ラグビー部、陸上部、山岳ワンダーフォーゲル部、弓道部、ハンドボール部 |
文化部 |
化学部、生物部、地学部、物理部、歴史部、地理部、美術部、吹奏楽部、グリークラブ、書道部、語学部、ラジオ部、囲碁将棋部、鉄道研究部、演劇部、写真部、釣り部、数学研究部、インターアクト部、弦楽部、ダンス部、百人一首部、応援部 |
同好会 |
奇術同好会、電子音楽同好会 |
行事
城北中学校の主な行事です。
4月 |
入学式、大町オリエンテーション |
5月 |
遠足、中間試験、理科校外見学、 |
6月 |
保護者会・授業参観、合唱際、音楽鑑賞会 |
7月 |
期末試験、城北イングリッシュ・シャワー、夏期講習会・中1補習会 |
8月 |
夏期休暇、クラブ合宿、オーストラリア語学研修 |
9月 |
防災避難訓練、体育祭、文化祭 |
10月 |
中間試験、理科校外見学、創立記念式典 |
11月 |
創立記念日、GTEC、研修旅行、基礎期マラソン大会、保護者会・授業参観、理科自由研究発表会 |
12月 |
期末試験、城北イングリッシュ・シャワー、冬期講習会、中1補習会 |
1月 |
書初め展、漢字検定 |
2月 |
入試、スキー教室、基礎期私の主張コンクール |
3月 |
城北イングリッシュ・シャワー、終了式 |
理科やグローバル教育に力を入れており、5月には理科校外見学が予定されています。また希望者に限りますが、英語漬けの生活を期間限定で送るイングリッシュ・シャワー、オーストラリア語学研修といった国際的な教養を養う機会も充実した学校です。
城北中学校の特徴
ICT教育やグローバル教育など、城北中学校の教育と特徴を紹介します。
6年間3期体制
中学の授業、高校の授業と終わらせるのではなく中間一貫の6年間ある強みを生かして、中学1年と2年を基礎期、中学3年と高校1年を錬成期、高校2年と3年を習熟期に分けて教育を推進しています。
各段階ごとに目標は共通していますが、6年間の3期体制の強みは、少人数制やグレード制など、生徒個人の段階に合わせて授業を展開できることです。
具体的には、基礎期で基礎学力をかためて国際的に通用する思考力や人間力を育て、錬成期で自立や自主性を図ります。高校に入る習熟期は、リーダーとしての資質を引き出し、より高い教養を身につける段階です。
ICT教育
グローバル化の流れで、城北中学校では、レクチャー式の授業からICT教育へと切り替えを図っています。ICT教育の授業中にすべての生徒が機器を使用できるよう、タブレットやノートブックを整備。校内どこにいてもインターネットが利用できる100か所のアクセスポイントも特徴的です。
こうしたICT教育のための機器は、生徒の自主性を高め、情熱を引き出すためのツールとして有効活用されています。
グローバル教育
週3回ネイティブの先生とランチタイムを楽しむイングリッシュ・テーブル、中1から高1を対象にした英語漬けのイングリッシュ・シャワー、15日間のオーストラリア語学研修(希望者のみ)など、異文化や外国語に触れる機会を設けています。
海外での研修はもちろん、国内にいてもさまざまなグローバル教育を受け、国際人としてのスキルを高められるプログラムが魅力です。
城北中学校の学費
城北中学校の学費は年間約80万円、入学金が発生する1年のときは約107万円です。それぞれの学費の内訳を紹介します。
入学金
入学金は270,000円です。決められた入学手続き期間に、入学手続きと合わせて納入します。なお、都内在住者に関しては入学支度金制度により、在学3ヵ年の分割での返済を条件に250,000円を無利子で借入可能です。
授業料
平成30年度の授業料の予定額です。
1年 |
2年※ |
3年※ |
|
授業料 |
456,000円 |
456,000円 |
456,000円 |
教材費他 |
98,200円 |
98,200円 |
98,200円 |
計 |
554,200円 |
554,200円 |
554,200円 |
※授業料は年度ごとに変更される可能性があります。
授業料は一括の他、3回の分納ができます。経済事情などにより学費の支払いが困難になったとき、授業料減免制度を利用することも可能です。
その他
授業料以外の学費です。(平成30年度)
1年 |
2年※ |
3年※ |
|
維持費 |
238,000円 |
238,000円 |
238,000円 |
PTA生徒会入会金 |
3,500円 |
- |
- |
計 |
241,500円 |
238,000円 |
238,000円 |
学費関係のサポートでは、給付型と貸与型の奨学金制度、成績優秀者を対象にした特待生制度を設けています。
城北中学校の受験
城北中学校の偏差値はどれくらいなのか、受験情報も合わせて紹介します。
偏差値
中学校偏差値情報(http://momotaro9.boy.jp/tyuugakuhennsatirannkinngu.html)によると、2018年の城北中学校の偏差値は69です。
倍率
城北中学校の入試は、第一回、第二回、第三回の合計3回です。平成30年度の入試は、第一回が実質倍率2.6倍、第二回が1.9倍、第三回が3.4倍でした。もともとの募集人数が30名と3回の入試の中で少なかった第三回の試験が最も倍率が高かったです。
受験情報
受験料は1回の受験につき25,000円。インターネット出願に対応しており、自宅からの出願が可能。なお、帰国生の優遇と複数回受験した生徒の優遇があります。
帰国生の優遇は日本国籍で、帰国後3年以内に1年以上の海外在留を経験している生徒に10点を加算。複数回受験の優遇は、複数の受験でいずれも合格点に近い場合に正規合格とするものです。
城北中学校の評判や口コミ
伝統ある男子校の城北中学校ですが、実際の評判はどうでしょうか。在学生や保護者の口コミから、城北中学校の魅力を探ってみましょう。
まず、保護者による口コミです。
“270人の、成長過程にある個性あふれる生徒達の交流の中では、ちょっとした「軋轢」が生じてしまうのはある意味当然だと思います。だからこそ、そうした「軋轢」の芽を初期の段階から摘み取る、そして発生してしまった時は迅速に対応するというのが城北の姿勢なのだと思います。
残念ながら、愚息のクラスでもちょっとした「軋轢」が発生したことがあったのですが、それに対する城北の対応は徹底していました。愚息を含めた生徒達にとっても「人間関係」について考えさせられる出来事だった思っています。 “
引用元:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?418,4618263,page=1“城北は本当に色々なタイプの子がいます。ただどの子も居場所がある学校だとまだ入学して2か月ほどですが感じています。愚息のクラスに入学後ほとんど一言も友達と話をしない子がいるそうですが、だからと言っていじめたり変わり者扱いしたりすることはないようです。また超個性的な子と愚息がもめた時も担任の先生は「一人の個性として尊重するように。」と愚息に話したそうです。愚息はまだ幼くなかなかそんな考え方を持てないかも知れませんが、親としてはそこに導いてくれようとする先生に感謝し、結構感激しました。そして本当に信頼しています。”
引用元:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?418,4618263,page=4“先生同士がいい意味で競い合いリスペクトし合っている様子が伝わります。少なくとも、公立の先生とは違い、生徒の学力向上に真剣です。いじめ対策にも厳しく、いじめが発覚すると対処が速いようです。”
引用元:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7851/
学校教育はもちろんのこと、近年問題になることもある「いじめ」の問題。対応が遅いとトラブルに発展することもありますが、城北高校のいじめ対応は徹底しており、対処も早いことが口コミからわかります。男子生徒のみで不安という方も安心できそうです。
次に、在校生や卒業生の口コミを紹介します。
“城北の先生は生徒の質問に対して無下にすることはありません。誠実に対応してくれます。最初はコワいと感じた先生であっても、生徒が質問しに行けば、時間を作り納得するまで解説してくれますよ。躊躇せずにどんどん質問に行って下さい。城北の先輩達はこうやって通塾せずに難関大に合格してきました。これが城北のスタイルであり、良さでもあります。”
引用元:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?418,4618263,page=3“大学進学に力を入れているだけあって、中学時代からそれなりに勉強させます。中学入学者は自動的に高校に進学できるので、高校受験の心配は必要ありません。”
引用元:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7851/page=3/#reviewlist
こちらは学校での勉強に関する内容ですが、おおむね満足している人が多いようでした。ただし自分から積極的に行動する自主性がないと勉強で遅れをとることもあるようです。
まとめ
充実した設備と洗練された教育から、城北中学校の口コミでの評価は上々でした。進学校なので、将来的に難関大への挑戦も視野に入れられます。
中学受験をお考えの方は、受験情報とは別にこちらの体調管理やインフルエンザ対策ページもご確認ください。