AO入試
で有利になる!?
大学紹介
皆さんはアドミッション・オフィス入試、通称AO入試をご存知でしょうか?大学によって選考方法は様々ですが、その大学で学びたいという意識が強く、何を学びたいか明確に決まっている受験生を対象に、学力以外の側面を考慮して合否判定するというもの。場合によっては学力に自信がなくても憧れの大学に行けるかも!?
- 慶應義塾大学
-
日本最難関という呼び声も高い慶應義塾大学でもAO入試が採用されています!専攻は書類審査と面接のみによって行われ、慶應大学第一志望としていることが条件。学部によっては高校での評定が4.5以上という厳しい条件もついてはいますが、これさえ合致さえしていれば学力的には厳しいという方でも慶應入学を果たすことが出来るかもしれません♪
AO入試で慶應義塾大学
に挑戦する!?
慶應義塾大学は就職率、ブランドイメージともにトップクラスの私立大です。一般受験の難易度は群を抜いており、もっとも難しい法学部、経済学部の偏差値は68。東大合格者の中にも慶應大に落ちる人がいるほど…。しかし、そんな慶應義塾大学でもAO入試を利用すれば、学力試験なしで合格できる可能性があるのです。
特にAO入試を重視しているのが総合政策学部と環境情報学部、通称SFC。各学部100名ずつ、合計200名をAOで募集しています。文理融合の学部で、インターンシップやフィールドワークを行って実践力を高め、自分の力で社会に参画していく力を養います。学生のうちから NPO法人を設立したり、ベンチャー企業を興したりと精力的に活動している方が多くいる学部でもあるのです!
他にもある!AO入試で入学できる大学
AO入試を重視している大学は慶應大学以外にも多数存在しています。ここではAOを利用することで有利に合格することができる大学を徹底紹介。いずれも教育内容に定評があったり、卒業後の進路に向けた先進的な取り組みを行っている大学ばかり、是非ともAOを利用して賢く合格を勝ち取りましょう♪
- 大手前大学
-
認定心理士、臨床心理士、学芸員といった資格取得に向けた授業が用意されている大手前大学。中堅大ながら就職実績に優れた大学の1つとして知られています!中には製菓ビジネスについて学ぶスイーツ学といった変わり種の授業もあり、幅広い知識を手に入れることができそう。AO入試は面談や特技のアピールで選考されるので学力は不問!特技合格者の優秀者には学費を減免する制度も有♪
- 早稲田大学
-
早稲田大学にもAO入試があり、学力試験を受けなくても合格できる可能性があります!ただし、やや出願条件が厳しいので要注意。活動報告書として、これまでに挙げた何らかの実績を証明しないと出願することができないのです。一般的には部活動で全国BEST4以上、個人的な活動であれば新聞、テレビなどで普通の人に知られているくらいの実績が必要なんだとか…。
- 山梨学院大学
-
箱根駅伝の強豪として高い知名度を誇る山梨学院大学。普通に受験すると偏差値45〜50程度の中堅大ですが、山梨学院が行っているチャレンジAO受験であれば学力試験なしで入学できる可能性があります!この選考に用いられるのは面接と学習計画書のみ。今までの実績ではなく、大学で何を成し遂げようとしているのかを重視している印象です。大学4年間で何をするのか、具体的かつ現実的なプランがある人にオススメ!
評判を詳しく見る
- 和光大学
-
少人数制ゼミによる教育を重視しているほか、他学部の授業を自由に選択できる“講義バイキング制度”を採用しているなど個性的な大学。原始的な火の起こし方を体験し、実際に火を起こすことに成功しなければ単位を出してもらえない授業など、ユニークな講座もあるそうです。AO入試ではこうした学風に適合する方を対象に、授業体験、レポート、面接による選考を実施!
- 日本経済大学
-
94.1%(※2013年当時)という圧倒的な就職率を誇る中堅大。オックスフォード大学やケンブリッジ大学と交換留学協定を結んでいることでも知られ、希望者は20日間にわたる短期留学が可能。AO入試では面談による自己PRが行われ、特技、個性、入学後の学習計画などを審査されます。これから努力する人であれば、高校までの成績はそれほど問われませんのでチャレンジする意義は充分♪
- 京都大学
-
言わずと知れた日本の最難関大学!東大と並んで我が国のツートップに位置しており、誰でも名前くらいは知っているでしょう。偏差値は68程度となっており、一般入試での合格は困難を極めます。ですが2016年から推薦&AO入試を導入、京大特色入試という名称で筆記試験免除の入学枠が運用されるのです。まだ実際の導入までは期間がありますが、高校1〜2年生であれば将来的な目標として視野に入れておくのも良いでしょう。
- 立命館大学
-
関西の難関私大、関関同立の「立」にあたる立命館大学。学部ごとに課題論文、フィールドワーク、プレゼンテーションといった学力以外の試験によって合否判定を行うAO入試を行っています。一般受験の偏差値は60以上ですから、これだけの難関大学に学力試験なしで入学できる可能性があるのであれば、是非ともチャレンジしたいところ!
- 十文字学園女子大学
-
埼玉県の中堅女子大として知られる十文字学園女子大学は、AO入試を特に重視している学校の1つ。科目試験では判断できない資質を判断するために、課題を行った後に面接を行う課題形式、面談中心の対話形式、学部の教育内容に即した資格を持っている人が対象の有資格形式の3種類が存在しています。
- 愛媛大学
-
愛媛大学は国立大学としては珍しくAO試験を導入しています。ただ、AOとはいっても一部の方式ではセンター試験だけ課されるようなので要注意。また、出願にあたっては高校の評定平均4.0以上といった厳しい基準があるので、一概に一般より楽とは言い切れません。高校の成績に自信があり、愛媛大への志望が強い場合に検討するべき入試方式といえます。
※当サイト独自の基準ですので、一般的な指標とは異なります。あくまで参考程度にとどめてください。
- Q1:どの学部に興味がありますか?
-